AIハイブリッド副業プログラム “絶対領域”(本山博)の教材内容とメリット・デメリットを徹底評価!特典の有無で結果が変わる

どうも、シマです。
最初に言っておきますが、僕は「努力」って言葉が少し苦手です。


やる気とか根性とか、そういうのは若い頃に使い切っちゃったみたいで、今はもう“その日暮らしでいいや”って思ってます。


今日食べる分があって、明日もそこそこ動けたら、それで充分。
だから、頑張らなくてもお金が動く仕組みにだけはずっと興味があるんです。

最近よく見かける「AI×副業」という言葉。
その中でも、本山博さんの「ハイブリッド副業・絶対領域」は妙に気になって、実際に触ってみました。


最初は半信半疑でしたよ。
でも、今はちょっとだけ思ってます。


あぁ、これは“怠け者でも回る”を本気で目指してる教材なんだなって。

「絶対領域」が教えてくれた、“置いて稼ぐ”という現実

この教材のテーマはシンプルです。


「短期でお金を生みながら、放っておいても積み上がる仕組みを作る」。


つまり、一度仕掛けたら、あとからジワジワ効いてくる副業ってやつです。

昔の僕なら絶対に避けてました。

「そんなうまい話あるか」って思ってたし、
「楽に稼げる=嘘」って決めつけてたから。


でも、実際に触ってみたら分かったんです。


これは“何もしないで儲かる話”じゃなくて、“最初の一手を正しく打てば回る仕組み”なんですよ。

教材の中では、AIと外注を組み合わせて「依頼して確認するだけ」で進めるスタイルが提案されてます。
最初は少し準備が必要。でも、一度仕組みを整えたら、自分の手を離しても収益が動き続ける
これが“ハイブリッド副業”の一番おいしいところ。

僕みたいに気力の波がある人間には、本当にありがたい仕組みです。
だって、やる気がある日もない日も関係なく、勝手に回ってくれるんだから。

僕がやってみて分かったこと

正直に言うと、最初の1時間はちょっと面倒でした。
サーバー設定だの、ツール導入だの、聞くだけで眠くなるやつ。


でも、それが終わるとびっくりするぐらい静か。
AIが代わりに記事を作り、外注が形を整え、僕はそれを軽くチェックするだけ。

2週間ほど経って、ふと見たら小さな報酬が入ってました。


大きな金額じゃない。

でも、自分が寝てる間に動いてたっていう事実が嬉しかった。
やる気がない人間にとって、これほどの救いはありません。

もちろん、いいことばかりじゃないです。


“売る”という部分、つまり商品をどう魅せるかの導線作りは、自分の手でやらないと伸びません。
教材自体は仕組みを作る方向は教えてくれるけど、「どう売るか」までは全部は教えてくれない。


ここを放置すると、せっかく動く仕組みも空回りします。

でも、逆に言えば、そこだけ意識すれば安定する。

だから僕は“売る部分”を補う特典を自分で作ることにしました。

「絶対領域」は“根性なしの味方”だと思う

この教材の良さをひとことで言うなら、“人間らしい副業”です。
根性論じゃなく、仕組みで勝負できる。


「頑張れないなら、仕組みに任せよう」っていう発想が前提にある。

ただし、誤解しちゃいけないのは、最初の一手はちゃんと打たなきゃいけないってこと。


方向を間違えたら、いくら自動化してもズレたまま動き続けます。
だから、最初に“どんなテーマで回すか”を考える時間は必要です。


僕もここで少し悩んだけど、それさえ乗り越えれば、あとは放置。
気づいたら、仕組みが勝手に息をしてくれる感じになります。

“やる気がない自分”を責めなくていい。


そんな副業の形を提示してくれる教材でした。

世間の声を見ても、やっぱり「誇張じゃない現実味」

調べてみると、他の人たちも似たような感想を持っていました。
「最初は信じられなかったけど、回り始めると放置でも動く」「ただ、導線づくりが難しい」――。


どのレビューを見ても、過剰に煽るような表現が少なく、リアル。
たぶん、“地味に結果が出る”ってのが本音なんだと思います。


派手な夢を売るタイプじゃなく、“静かに稼げる道”を描いてる。
それがこの教材の良いところでもあり、誠実さでもあると感じました。

僕の特典について。怠け者でもちゃんと動けるように。

僕はこの教材に、自分なりの“怠け者特典”をつけました。
頑張らなくても回せるための、小さな仕掛けです。

特典①「売れる導線のテンプレート」
AIや外注に任せるだけだと、「売る」力が足りなくなります。
そこで、僕が使っている“成約が出やすい導線パターン”をそのまま使えるようにしました。
コピペで使える、気楽なやつです。

特典②「初期セットアップの完全マップ」
サーバーやツールの設定が面倒くさい人向けに、
「ここ押して」「これ入れて」「終わり」みたいな最短手順を書き出したマップ。
頭を使いたくない人でも、流れに乗れば10分で終わります。

特典③「30分点検シート」
僕の副業時間は、基本1日30分です。
その時間をどう使えば無駄がないかを、シートにして渡します。
“今日は何もしたくない”日でも、見返せば不思議と動けます。

特典④「放置してても不安にならない思考法ノート」
これはメンタルの話。
“動いてない間の罪悪感”って、案外ストレスになるんです。
だから「サボることも仕事のうち」と思えるマインド整理ノートをつけました。
脱力しても成果が出る考え方を、僕なりにまとめてます。

最後に

僕は本気で、頑張れない人の気持ちが分かります。
やる気が続かないとか、モチベーションが上がらないとか、そんな日ばっかり。
でも、そういう人でも動ける仕組みがあるなら、それでいいじゃないですか。

「絶対領域」は、派手な夢を見せる商材じゃない。
“生きるための仕組み”を静かに整える教材です。
もし今、生活の中にちょっとした“余白”を作りたいなら、
この教材はその一歩になると思います。

頑張るのに疲れた人へ。
働きすぎるのをやめて、“回る仕組み”を置いてみてください。
その仕組みが、きっとあなたの代わりに、ちゃんと働いてくれますから。

【購入はこちらから】

おすすめの記事